アクセスの詳細はこちら

南与野の歯医者・歯科ならアール歯科セントラルクリニック南与野 | ブログ

ブログ

BLOG

ブログ

削るむし歯と削らないむし歯

こんにちは!
さいたま市中央区にある歯科医院、アール歯科セントラルクリニック南与野です。

 

「むし歯」と聞くと、多くの方が「削って治すもの」と思い浮かべるかもしれません。
確かに、進行したむし歯は削る治療が必要ですが、実はむし歯の状態によっては削らずに経過を観察したり、適切なケアで進行を防げるケースもあります。

 

できるだけ歯を削らずに健康な状態を維持するためには、むし歯の進行度に応じた適切な治療を選ぶことが大切です。
今回は、「削るむし歯」と「削らないむし歯」の違いや、それぞれの治療法について詳しくお話ししていきます。

 

ぜひ、最後までご覧ください!

 

さいたま市南与野の歯医者・歯科医院、アール歯科セントラルクリニック南与野では、むし歯の進行度合いに応じた治療法を採択しています。
そのむし歯、削る?削らない?

 

削るむし歯とは?

むし歯が進行して歯の表面に穴が開いてしまった場合、細菌が内部に入り込み、自然に治ることはありません
そのため、感染した部分を削り取り、詰め物や被せ物で補う治療が必要になります。

削るむし歯の主な治療方法

コンポジットレジン修復:小さなむし歯に対し、歯科用プラスチックを詰める方法。
インレー(詰め物)治療:中程度のむし歯に対し、金属やセラミックの詰め物で補う方法。
クラウン(被せ物)治療:大きなむし歯を補強するため、歯全体を覆う被せ物を装着。
根管治療:むし歯が神経に達した場合、神経を取り除き消毒する治療。

 

このように、進行したむし歯は削る治療が必要になります。

 

削らないむし歯とは?

最近の歯科医療では、初期のむし歯を削らずに進行を止める治療が注目されています。
エナメル質にとどまる初期のむし歯であれば、適切なケアを行うことで進行を防ぐことが可能です。

削らないむし歯の主な治療方法

フッ素塗布:エナメル質を強化し、再石灰化を促進する。

シーラント:奥歯の溝をコーティングし、汚れの蓄積を防ぐことでむし歯を予防。

経過観察:初期のむし歯の場合、適切なケアを続けながら定期検診で確認。

 

削らないむし歯の治療を行うためには、早期発見が不可欠です。
むし歯の進行を防ぐためにも、毎日のケアと定期検診を習慣にしましょう。

 

さいたま市南与野の歯医者・歯科医院、アール歯科セントラルクリニック南与野では、むし歯の進行度合いを加味しつつ、できるだけ歯を残す治療を行います。
フッ素には再石灰化を促進する働きが

 

削るべきか、削らずに治療するべきか?

むし歯治療では「できるだけ歯を削らずに残す」ことが理想的ですが、進行したむし歯を放置すると悪化し、最終的には抜歯が必要になることもあります。

 

そのため、精密な検査・精確な診断を行い、正しい治療につなげていくことが大切です。

 

初期のむし歯:フッ素塗布や経過観察で進行を防ぐ
進行したむし歯:適切な治療を行い、これ以上悪化させない

 

まとめ

むし歯治療には、「削る治療」と「削らない治療」があり、進行度に応じた治療法を選択することが重要です。

特に初期のむし歯は、適切なケアと定期検診によって削らずに済む可能性があります。

自分の歯をできるだけ長く健康に保つために、日頃のケアと予防を大切にしましょう。
歯に違和感がある場合は、早めに歯科医院で診てもらうことをおすすめします。

 

定期検診にお越しください

アール歯科セントラルクリニック南与野では、お口の健康を支えるサポートを行っています。
お口に気になる症状がなくても、定期的にお口の状態をチェックすることで、むし歯や歯周病などの早期発見が可能となります。まずは一度、当院へご相談いただければと思います。

 

当院のむし歯治療についてはこちら

 

ご予約・お問い合わせはこちらまで

☎048-600-4618(シロイハ)

🌎ネット予約はこちらから